home
japan
china
大陸招商電話:4009676204
キッチン用品
家庭用電気製品
アウトドア用品
その他
企業情報
ニュースリリース
ご注意とお願い
よくあるご質問
アフター処理
お問い合わせ窓口
部品・消耗品のご購入方法
お客様サポート
ご注意とお願い
よくあるご質問
水筒
ポット
ステンレスカップ
保温弁当箱
調理鍋
圧力鍋
アフター処理
お問い合わせ窓口
部品・消耗品のご購入方法
保温弁当箱
木一厶
>
よくあるご質問
>
保温弁当箱
容器や容器のふた、本体や保温ケース等を食器乾燥器で乾かしても大丈夫ですか?
傷やさび、変形などの原因になります。
容器や容器のふた、本体や保温ケース等を食器乾燥器で乾かさないでください。
おかず容器、ごはん容器、スープ容器、それぞれの材質を教えてください。
それぞれの材質は以下のようになっています。
ふた 容器
おかず容器: ポリエチレン ポリプロピレン
ごはん容器: ポリプロピレン ポリプロピレン
スープ容器: ポリプロピレン ポリプロピレン
ごはん容器に、炊きこみごはんや焼き飯などを入れてもいいですか?
炊きこみごはんや焼き飯など、具や調味料を加えて炊いたごはんは入れないでください。
腐敗の原因になります。
スープ容器におかずを入れたい。 いいですか?
おかずを保温すると腐敗する原因になるので、スープ容器におかずは入れないでください。
カレーやシチューなどをあたためて入れる場合は大丈夫です。
おかずや汁物は熱いまま入れても大丈夫ですか?
おかずを熱いまま入れると腐敗する原因になります。 おかずは十分に冷ましてから入れてください。
汁物は熱いままスープ容器に入れてください。
何時間くらい使用(保温、あるいは保冷)できますか?
保温、保冷時間は6時間を目安にしています。
飲食物は6時間以内に食べるようにしてください。
※ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
1
2
3
4
5
6
次のページ >
最終ページ >>