home
japan
china
大陸招商電話:4009676204
キッチン用品
家庭用電気製品
アウトドア用品
その他
企業情報
ニュースリリース
ご注意とお願い
よくあるご質問
アフター処理
お問い合わせ窓口
部品・消耗品のご購入方法
お客様サポート
ご注意とお願い
よくあるご質問
水筒
ポット
ステンレスカップ
保温弁当箱
調理鍋
圧力鍋
アフター処理
お問い合わせ窓口
部品・消耗品のご購入方法
水筒
木一厶
>
よくあるご質問
>
水筒
分解せんは洗剤を使ってお手入れしてもいいですか?
ぬるま湯で薄めた台所用の中性洗剤のみ、ご使用いただけます。
洗った後は洗剤が残らないよう、すすぎ洗いを十分行い、よく乾燥させてください。
それ以外の洗剤(弱酸性、あるいは弱アルカリ性の台所用洗剤、洗濯用洗剤、住宅・家具用洗剤)は使わない
でください。
金属部品のサビや、樹脂やパッキン類の劣化等、故障の原因になります。
保冷専用のボトルと保温、保冷、両方に使えるボトルとでは保冷性能に違いはありますか?
保冷専用のボトルと、保温、保冷、両方に使えるボトルでは保冷性能に違いはありません。
本体を丸洗いできるボトルと丸洗いできないボトルがありますが、違いはなんですか?
本体の底の構造が異なります。
丸洗いできないボトルを丸洗いすると、底の部分から水が浸入して内部を腐食させるので、保温不良の原因に
なります。
丸洗いできるボトルは水の浸入を防ぐ構造になっているため、丸洗いができるようになっています。
(注意)
丸洗いできるボトルでも、つけ洗い(水中に放置)はしないでください。
数回の使用でボトル容器の底がザラザラになった。 どうしてですか?
ご利用されている飲み物によっては、飲み物に含まれる成分が底に付着する場合があります。
こまめにお手入れしてください。
底に付着した汚れの洗浄には、ステンレスボトル用洗浄剤「ピカボトル」をお使いください。
本体をぶつけてしまい、その部分がへこんだ。 このまま使って問題ないですか?
本体がへこむと、本体の内側と外側が接触し、断熱性能が維持できない場合があります。
中にお湯を入れ、数分で本体外側が熱くなるときは、マホービンとしての性能はありません。
やけどの恐れがありますので使用しないでください。
ボトルを冷蔵庫に入れて冷やしたい。 入れてもいいですか?
ボトルを冷蔵庫に入れても断熱構造のため、中の飲み物を冷やすことはできません。
飲み物を冷やす場合は、別の容器に入れて冷やしてからご使用ください。
※ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
<< 先頭へ
< 前のページ
1
2
3
4
5
6
次のページ >
最終ページ >>